漢方生薬

糯米根

よみかた じゅべいこん
生薬種別 収斂固渋薬
薬味薬性 甘 / 平

異称別名 および 処方用名

基原炮製
原材料と加工法

イネ科イネ属モチイネのヒゲ根および根茎

適応疾患 および 対象症状

発汗、寝汗、熱感 など

薬理作用

止汗作用、熱感改善、解熱作用、止渇作用 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

表虚自汗(体表が虚弱で自然に汗が出る)、陰虚盗汗(陰虚による寝汗)、産後虚汗(出産後の異常な発汗)、骨蒸潮熱(骨蒸と潮熱)、婦女低熱(女性の微熱)、陰虚口渇(陰虚による口渇)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

清退虚熱(虚熱を清め退ける)、退熱止汗(熱を退け汗を止める)、退熱除蒸(熱を退け蒸熱を除く)、養胃生津(胃を養い津液を生じる)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

心、肝