漢方生薬

夜交藤

よみかた やこうとう
生薬種別 滋養安神薬
薬味薬性 甘 / 平

異称別名 および 処方用名

基原炮製
原材料と加工法

タデ科イタドリ属ツルドクダミの蔓性の茎

適応疾患 および 対象症状

不眠、多夢、焦燥感、身体のだるさ、身体の痛み、皮膚のかゆみ など

薬理作用

精神安定、睡眠改善、止痒作用、鎮痛作用、止汗作用、動悸改善 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

心神不寧(心神が落ち着かない)、驚悸失眠(驚きやすく眠れない)、虚煩多夢(虚弱による煩わしさと夢が多い)、心血不足(心の血液不足で動悸や不眠が生じる)、肢体酸痛(手足のだるい痛み)、皮膚瘙痒(皮膚のかゆみ)、陰虚盗汗(陰虚による寝汗)、関節疼痛(関節の痛み)、疥癬瘙痒(疥癬とかゆみ)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

養心安神(心を養い神を安ず)、養血通絡(血を養い絡を通す)、祛風通絡(風を除き絡を通す)、祛風止痒(風邪を除去し痒みを止める)、祛風除湿(風を除き湿を取り除く)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

心、肝

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
天麻鈎藤飲《雑病証治新義》
鼈甲養陰煎《中医婦科治療学》