基原炮製
原材料と加工法
ゴマノハグサ科フジウツギ属ワタフジウツギの花蕾あるいは花序
適応疾患 および 対象症状
眼の充血、眼の痛み、流涙、羞明、目やに、角膜の混濁、視力低下 など
薬理作用
視力改善、鎮痛作用、流涙改善、止血作用、消腫作用、貧血改善 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
肝火上炎(肝火が上部に上昇する)、目赤腫痛(目が赤く腫れ痛む)、目生翳障(目に翳ができる)、多眵多涙(目やにと涙が多い)、肝血虚(肝の血液不足でめまいやこむら返りが生じる)、目暗不明(視力が低下しものが見えにくい)、羞明流涙(羞明と流涙)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
清肝涼血(肝を清め血を冷やす)、清肝退翳(肝を清め目翳を退ける)、養血明目(血を養い目を明らかに)、清肝明目(肝を清め目を明らかに)、清肝瀉火(肝を清め火を瀉す)