基原炮製
原材料と加工法
真珠を生成するウグイスガイ科アコヤガイ属のアコヤガイ・クロチョウガイ、イシガイ科のカラスガイ属カラスガイ・イケチョウガイ属ヒレイケチョウガイなどの真珠層
適応疾患 および 対象症状
めまい、頭痛、耳鳴り、筋肉の痙攣、動悸、不眠、眼の充血、眼の痛み、角膜の混濁 など
薬理作用
精神安定、鎮痛作用、視力改善、目眩改善、止痙作用、動悸改善、睡眠改善、耳鳴改善、聴力改善、止血作用、硬直緩和、消腫作用 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
心神不寧(心神が落ち着かない)、驚悸失眠(驚きやすく眠れない)、頭痛耳鳴(頭痛と耳鳴り)、肢体拘攣(肢体が拘攣する)、目赤腫痛(目が赤く腫れ痛む)、目生翳障(目に翳ができる)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
平肝潜陽(肝を平らげ陽を潜める)、退翳明目(翳を退け目を明らかに)、清熱化痰(熱を清め痰を化す)、鎮心安神(心を鎮め神を安ず)
帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑
肝、心、胃、大腸