基原炮製
原材料と加工法
外皮を除いたキキョウ科ツリガネニンジン属のサイヨウシャジンおよびトウシャジンなどの根
適応疾患 および 対象症状
熱感、せき、空咳、粘りのある痰 など
薬理作用
鎮咳作用、去痰作用、熱感改善、食欲増進、解熱作用、咽乾改善、止渇作用、舌乾改善、止血作用 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
肺熱咳嗽(肺の熱による咳)、燥咳粘痰(乾いた咳と粘稠な痰)、咽乾発熱(のどの乾きと発熱)、熱病傷津(熱病で津液が損傷する)、舌乾口渇(舌が乾き口が渇く)、胃燥食少(胃の乾燥感と食欲不振)、肺陰不足(肺の陰液が不足した状態)、乾咳血痰(乾いた咳と血の混じった痰)、胃陰不足(胃の陰液不足)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
滋陰養肺(陰を滋養し肺を養う)、清瀉肺熱(肺の熱を清め瀉す)、養胃生津(胃を養い津液を生じる)、清熱化痰(熱を清め痰を化す)、祛痰止咳(痰を除去し咳を止める)、養陰清肺(陰を養い肺を清める)