基原炮製
原材料と加工法
シソ科ウツボグサ属ウツボグサの花穂
適応疾患 および 対象症状
眼の充血、眼の痛み、頭痛、めまい、イライラ、頸部リンパ節腫、甲状腺腫、乳腺炎、耳下腺腫 など
薬理作用
鎮痛作用、消腫作用、止血作用、目眩改善、視力改善、精神安定、消炎作用 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
肝火上炎(肝火が上部に上昇する)、目赤腫痛(目が赤く腫れ痛む)、頭痛眩暈(頭痛と眩暈)、陰虚陽亢(陰液不足で相対的に陽気が亢進した状態)、肝鬱化火(肝鬱が化火する)、痰火結聚(痰火が結集する状態)、癭瘤瘰癧(甲状腺腫とリンパ節の腫れ)、痄腮腫痛(おたふく風邪の腫れと痛み)、陰血不足(陰血が不足する)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
清泄肝火(肝火を清め泄らす)、清熱散結(熱を清め結節を消散)、清肝明目(肝を清め目を明らかに)、消痰散結(痰を消散し結節を散らす)