漢方生薬

芦巴

よみかた ろは
生薬種別 補陽薬
薬味薬性 苦 / 温

異称別名 および 処方用名

基原炮製
原材料と加工法

マメ科フェヌグリーク属コロハの成熟種子

適応疾患 および 対象症状

インポテンツ、滑精、腰痛、下腹部の冷え、下腹部の痛み、陰嚢の収縮、脚の痛み、脚の腫れ、筋肉の引きつり など

薬理作用

鎮痛作用、強精強壮、冷感改善、消腫作用、止痙作用、浮腫改善、硬直緩和 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

腎陽不足(腎の陽気不足で冷えやむくみが生じる)、陽痿遺精(勃起不全と夢精)、疝気腹痛(下腹部の差し込むような痛み)、腰痛脚弱(腰痛と足の弱さ)、寒湿脚気(寒湿による脚気)、下肢冷痛(足の冷えと痛み)、少腹冷痛(下腹部の冷えと痛み)、陰嚢収縮(陰嚢が引きつるように縮む)、拘攣浮腫(筋肉のけいれんとむくみ)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

温腎壮陽(腎を温め陽気を壮にする)、散寒止痛(寒邪を散らし疼痛を止める)、温化寒湿(寒湿を温め化す)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

肝、腎

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
黒錫丹《和剤局方》