基原炮製
原材料と加工法
アオギリ科ピンポンノキ属ハンタイカイの成熟種子
適応疾患 および 対象症状
嗄声、せき、ノドの腫れ、ノドの痛み、頭痛、眼の充血、歯痛、血便 など
薬理作用
鎮痛作用、鎮咳作用、発声改善、消腫作用、止血作用、通便作用、整腸作用、解熱作用 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
肺熱咳嗽(肺の熱による咳)、咽喉腫痛(のどのはれと痛み)、肺気閉鬱(肺の気が閉じられ鬱滞する)、声音嘶啞(声がかすれ出にくい状態)、目赤頭痛(目の充血と頭痛)、熱結便秘(熱による便秘)、腸熱出血(腸に熱がこもり出血する)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
肺気宣通(肺気を宣発通達)、清泄肺熱(肺の熱を清め瀉す)、清腸通便(腸を清め便通を良くする)、清宣肺気(肺気を清め宣発)、清肺開音(肺を清め音声を開く)、開宣肺気(肺気を開き宣発)
帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑
肺、大腸