漢方生薬

景天三七

よみかた けいてんさんしち
生薬種別 止血薬
薬味薬性 甘、微酸 / 平

異称別名 および 処方用名

基原炮製
原材料と加工法

ベンケイソウ科キリンソウ属ホソバノキリンソウの全草

適応疾患 および 対象症状

鼻出血、歯齦出血、喀血、吐血、皮下出血、外傷出血、打撲、動悸、驚きやすい、焦燥感、不眠 など

薬理作用

止血作用、精神安定、創傷回復、消腫作用、鎮痛作用、動悸改善、睡眠改善 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

瘀血阻滞(瘀血が気血の流れを阻害し痛みが生じる)、吐衄喀血(吐血と喀血)、歯齦出血(歯茎からの出血)、創傷出血(外傷による出血)、皮下出血(皮下に出血する)、跌打損傷(打撲による外傷)、腫脹疼痛(腫れと痛み)、驚悸失眠(驚きやすく眠れない)、煩躁不安(焦燥感と落ち着きのなさ)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

祛瘀止血(瘀血を除去し出血を止める)、消腫定痛(腫れを消し痛みを定める)、療傷止血(傷を治療し出血を止める)、寧心安神(心を寧め神を安ず)、散瘀消腫(瘀血を散らし腫れを消散)、養心安神(心を養い神を安ず)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

心、肝