基原炮製
原材料と加工法
弱火で炒ったセンザンコウ科センザンコウ属ミミセンザンコウの鱗甲片
適応疾患 および 対象症状
無月経、腹腔内腫瘤、乳汁分泌不全、皮膚化膿症、頸部リンパ節腫、皮下結節、身体のこわばり、関節の痛み、運動障害、関節の変形 など
薬理作用
消腫作用、乳汁分泌、月経改善、排膿作用、皮膚再生、鎮痛作用、硬直緩和、運動改善、止痙作用 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
瘀血阻滞(瘀血が気血の流れを阻害し痛みが生じる)、経閉不通(月経が止まる)、癥瘕積聚(腹部のしこりや腫瘤)、癰瘡腫毒(化膿性の皮膚病変)、瘰癧腫痛(リンパ節の腫れと痛み)、膿成不潰(膿が形成されるが排出されない)、乳汁不下(乳汁の分泌不足)、風寒湿痺(風寒湿の邪気が関節に侵入し痛みやしびれを起こす)、肢体拘攣(肢体が拘攣する)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
活血通経(血を活かし経を通す)、通経下乳(経絡を通し乳汁を下げる)、消腫排膿(腫れを消し膿を排す)、托毒潰破(毒素を托し潰瘍を破る)、通絡酸風(経絡を通し酸風を除く)、通痺解結(痺れを通じ結節を解く)、祛風除湿(風を除き湿を取り除く)、托毒排膿(毒素を托し膿を排出)