漢方生薬

鳳仙花

よみかた ほうせんか
生薬種別 活血祛瘀薬
薬味薬性 甘 / 温

異称別名 および 処方用名

基原炮製
原材料と加工法

ツリフネソウ科ツリフネソウ属ホウセンカの全草

適応疾患 および 対象症状

生理不順、生理痛、産後の腹痛、毒蛇による咬傷、外傷、脚の痛み、腰痛、身体の痛み など

薬理作用

鎮痛作用、創傷回復、月経改善、解毒作用、消腫作用、感覚改善 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

瘀血阻滞(瘀血が気血の流れを阻害し痛みが生じる)、経閉痛経(無月経と月経痛)、産後瘀阻(産後の瘀血による痛み)、毒蛇咬傷(毒蛇による咬傷)、跌打損傷(打撲による外傷)、麻木酸痛(しびれとだるい痛み)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

活血通経(血を活かし経を通す)、活血調経(血を活かし経を調える)、消腫解毒(腫れを消散し毒素を解毒)、祛風除湿(風を除き湿を取り除く)、消腫止痛(腫れを消し疼痛を止める)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

肺、肝