漢方生薬

橘白

よみかた きっぱく
生薬種別 理気薬
薬味薬性 辛、苦 / 温

基原炮製
原材料と加工法

ミカン科ミカン属のウンシュウミカン、コウジ、タンジェリン、コベニミカンおよび同属植物の成熟果皮内層の白い部分

適応疾患 および 対象症状

腹部膨満感、悪心、嘔吐、下痢、胸のつかえ、食欲不振、胸苦しさ、せき、多痰 など

薬理作用

腹満改善、止嘔作用、去痰作用、止瀉作用、食欲増進、嘔気改善、鎮咳作用、強精強壮、呼吸改善 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

脾胃気滞(脾胃の気の流れが滞り膨満感や痛みが生じる)、胸腹脹満(胸腹が脹り満ちる)、悪心嘔吐(胃の気の逆流による吐き気や嘔吐)、食少瀉痢(食欲不振と下痢)、肺気壅滞(肺気の流れが滞る)、多痰喘咳(多量の痰と喘鳴を伴う咳)、痰湿阻滞(痰湿が阻滞する)、腎陽不足(腎の陽気不足で冷えやむくみが生じる)、陽痿遺精(勃起不全と夢精)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

理気健脾(気を理し脾を健やかに)、健脾和中(脾を健やかにし中焦を調和)、和胃止嘔(胃を和し嘔吐を止める)、理気化痰(気を理し痰を化す)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

肺、脾