基原炮製
原材料と加工法
マメ科デイゴ属デイコの樹皮
適応疾患 および 対象症状
脚の痛み、脚のしびれ、脚の熱感、運動障害、筋肉の引きつり、下痢、疥癬、脚気、痛風、歯痛 など
薬理作用
鎮痛作用、止痒作用、感覚改善、止瀉作用、熱感改善、止痙作用、殺虫作用、運動改善、硬直緩和、浮腫改善、消腫作用 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
風湿痺(風湿による関節痛)、関節疼痛(関節の痛み)、拘攣麻木(筋肉の引きつりとしびれ)、腰膝痺痛(腰と膝の痛みとしびれ)、脚気浮腫(脚気によるむくみ)、湿熱瀉痢(湿熱による下痢)、疥癬瘙痒(疥癬とかゆみ)、齲歯牙痛(虫歯の痛み)、湿熱蘊結(湿熱が鬱結し黄疸や下痢が生じる)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
祛風除湿(風を除き湿を取り除く)、通経活絡(経絡を通じ絡を活かす)、化湿泄熱(湿気を転化し熱を瀉す)、燥湿殺虫(湿気を乾燥させ虫を殺滅)、燥湿止痒(湿気を乾燥させ痒みを止める)、祛風止痛(風邪を除去し疼痛を止める)、通絡止痛(絡脈を通じ疼痛を止める)