漢方生薬

猪脂

よみかた ちょし
生薬種別 補陰薬
薬味薬性 甘 / 涼

異称別名 および 処方用名

基原炮製
原材料と加工法

イノシシ科イノシシ属イノシシの脂肪組織を精製した油脂

適応疾患 および 対象症状

あかぎれ、ひび割れ、便秘、空咳 など

薬理作用

鎮咳作用、皮膚再生、通便作用、整肌作用、食欲増進、創傷回復、解毒作用、整腸作用 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

皮膚皸裂(皮膚のひび割れ)、大便不利(便通異常)、肺虚燥咳(肺の虚弱による乾いた咳)、臓腑枯渋(臓腑の乾燥と渋滞)、脾胃虚弱(脾胃の機能が全般的に弱った状態)、肺燥乾咳(肺の乾燥による乾いた咳)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

通腸潤燥(腸を通じ燥を潤す)、補虚益気(虚を補い気を益す)、解毒療瘡(毒を解き瘡を治療)、滋養五臓(五臓を滋養)、開胃進食(胃を開き食欲を進める)、潤腸通便(腸を潤し便通を良くする)、補肺止咳(肺を補い咳を止める)、補益肺陰(肺の陰を補い益する)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

脾、胃、大腸

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
紫雲膏《華岡青洲方》