基原炮製
原材料と加工法
収穫から歳月を経て変色したイネ科イネ族イネの種子
適応疾患 および 対象症状
胃弱、元気がない、落ち着かない、下痢、慢性の下痢、食欲不振、悪心、嘔吐、口渇、口臭、胸苦しさ、胸のつかえ など
薬理作用
止瀉作用、精神安定、止渇作用、元気回復、食欲増進、口臭改善、止嘔作用、嘔気改善 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
脾虚胃弱(脾虚と胃の弱さ)、精神不振(元気がない)、煩渇久泄(喉の渇きと長引く下痢)、脾胃虚弱(脾胃の機能が全般的に弱った状態)、反胃食少(胃の逆流と食欲不振)、下痢噤口(下痢と口がきけない)、悪心胸悶(吐き気と胸のつかえ感)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
理脾助気(脾を整え気を助ける)、調胃止瀉(胃を調節し下痢を止める)、調中和胃(中焦を調節し胃を整える)、滲湿止瀉(湿気を滲出させ下痢を止める)、除煩止渇(煩わしさを除き渇きを止める)
帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑
胃、大腸、脾、心