基原炮製
原材料と加工法
イノシシ科イノシシ属イノシシの脊髄
適応疾患 および 対象症状
寝汗、足腰の脱力感、脚の筋萎縮、脚の痛み、膝の痛み、腰痛、遺精、打撲、口渇、多飲、めまい、ふらつき、おりものが多い、午後の発熱、耳鳴り、飢餓感 など
薬理作用
筋力向上、止汗作用、鎮痛作用、創傷回復、強精強壮、止渇作用、熱感改善、帯下改善、目眩改善、聴力改善、耳鳴改善、止帯作用、解熱作用 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
腎陰不足(腎陰が不足する)、陰虚内熱(陰虚による体内の熱)、骨蒸盗汗(骨蒸による寝汗)、腰膝酸軟(腰と膝がだるく力がない)、下肢痿弱(足の筋力低下)、撲損悪瘡(打撲による悪性のできもの)、遺精帯濁(夢精と帯下の濁り)、陰虚消渇(陰虚による異常な口渇)、煩渇多飲(喉の渇きと水を多く飲む)、精血虧虚(精と血が不足する)、頭昏耳鳴(頭がぼんやりし耳鳴りがする)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
滋陰益腎(陰を滋養し腎を益する)、滋陰降火(陰を滋養し火を降ろす)、補益肝腎(肝腎を補い益す)