漢方生薬

鉛白粉

よみかた えんぱくふん
生薬種別 外用薬
薬味薬性 甘、辛 / 寒

異称別名 および 処方用名

基原炮製
原材料と加工法

塩基性炭酸鉛

適応疾患 および 対象症状

腸内寄生虫、下痢、腹痛、腹腔内腫瘤、マラリア、口内炎、火傷、皮膚化膿症、疥癬 など

薬理作用

殺虫作用、創傷回復、止瀉作用、鎮痛作用、止痒作用、消腫作用、皮膚再生、消化促進、消炎作用、解毒作用、止血作用 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

虫積腹痛(寄生虫による腹痛)、癥瘕積聚(腹部のしこりや腫瘤)、瘧邪瘧疾(マラリア様症状)、悪瘡疥癬(治りにくい皮膚病変)、丹毒紅斑(丹毒による紅斑)、口瘡不斂(口内炎が治りにくい)、癰疽瘡瘍(化膿性の皮膚病変)、水火燙傷(火傷)、小児疳痢(子供の疳による下痢)、赤白痢疾(赤と白の下痢)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

殺虫消積(虫を殺し積を消す)、解毒生肌(毒素を解毒し組織を再生)、燥湿止痒(湿気を乾燥させ痒みを止める)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
化虫丸《和剤局方》
化虫丸《医方集解》
化虫丸《医方考》