漢方方剤

当帰芦薈丸

よみかた とうきろかいがん
方剤種別 清熱剤 > 清臓腑熱剤
典拠出典 丹渓心法

処方構成
この方剤を構成する生薬の組み合わせ

生薬名 原材料と加工法
当帰セリ科シシウド属のカラトウキまたはニホントウキの根
竜胆草リンドウ科リンドウ属のトウリンドウおよびリンドウなどのヒゲ根および根茎
山梔子アカネ科クチナシ属のクチナシまたは同属植物の成熟果実
黄連キンポウゲ科オウレン属オウレン、トウオウレン、デルトイデア、オメイエンシス、テータなどの根茎
黄柏ミカン科キハダ属のキハダまたは同属植物の周皮を取り除いた樹皮
黄芩シソ科タツナミソウ属コガネバナの根
芦薈ススキノキ科アロエ属のフェロックス、アフリカーナ、スピカータなどの葉
大黄タデ科ダイオウ属のショウヨウダイオウ、タングートダイオウ、バテイダイオウなどの根茎
木香キク科トウヒレン属モッコウの根
麝香ジャコウジカ科ジャコウジカ属のシベリアジャコウジカ・コビトジャコウジカ・ヤマジャコウジカの雄が持つ香嚢からの分泌物

適応疾患 および 対象症状

イライラ、怒りやすい、眼の充血、眼の痛み、頭痛、めまい、耳鳴り、口が苦い、濃尿、便秘、胸脇部の痛み、うわごと、狂躁状態、意識障害、鼻出血、皮下出血、難聴、突発性難聴、舌先が紅い、舌苔が黄色い、脈が早い など

薬理作用

鎮痛作用、精神安定、通便作用、止血作用、消腫作用、目眩改善、解熱作用、聴力改善、尿色改善、耳鳴改善、意識回復、舌色改善、舌苔改善、整脈作用 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

肝胆実火、目赤腫痛、羞明流涙、便秘濃尿

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

瀉肝胆火、行気止痛、瀉熱通便
  • 『方剤種別』については、複数の漢方方剤種別に属する方剤もあるが、当該方剤の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方方剤種別に基づき、単一の方剤種別に属させている。
  • 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
  • 『適用疾患および対象症状』については、当該方剤が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
  • 『この方剤の持つ「薬理作用」』については、当該方剤の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。