処方構成
この方剤を構成する生薬の組み合わせ
		
			
				
				
					| 生薬名 | 原材料と加工法 | 
				
				
				| 天雄 | キンポウゲ科トリカブト属のカラトリカブト・オクトリカブト・ハナトリカブト、あるいは同属植物の細く長い根 | 
| 附子 | キンポウゲ科トリカブト属のカラトリカブト・オクトリカブト・ハナトリカブト、あるいは同属植物の子根 | 
| 川烏 | キンポウゲ科トリカブト属カラトリカブトの母根 | 
| 桂心 | 外皮を除いたクスノキ科ニッケイ属ケイの幹の樹皮 | 
| 官桂 | クスノキ科ニッケイ属ケイの幹の樹皮 | 
| 桂枝 | クスノキ科ニッケイ属ケイの細枝またはその樹皮 | 
| 細辛 | ウマノスズクサ科カンアオイ属のケイリンサイシンまたはウスバサイシンの根および根茎 | 
| 干姜 | 乾燥させたショウガ科ショウガ属ショウガの根茎 | 
| 川椒 | ミカン科サンショウ属のイヌザンショウ・カホクザンショウ・アサクラザンショウなどの成熟果実の果皮 | 
| 黄丹 | 四酸化三鉛 | 
| 銀粉 | 塩化第一水銀 | 
| 丁香 | フトモモ科フトモモ属チョウジノキの花蕾 | 
| 鴉片 | ケシ科ケシ属ケシの未熟果実の乾燥させた果汁 | 
| 麝香 | ジャコウジカ科ジャコウジカ属のシベリアジャコウジカ・コビトジャコウジカ・ヤマジャコウジカの雄が持つ香嚢からの分泌物 | 
| 阿魏 | セリ科オオウイキョウ属アギの樹脂 | 
				
			
		 
	
	
	適応疾患 および 対象症状
	腹痛、みぞおちのつかえ、下痢、食欲不振、せき、喘鳴、呼吸困難、腹腔内腫瘤 など
	薬理作用
	鎮痛作用、呼吸改善、食欲増進、止瀉作用、鎮咳作用、消腫作用 など
	東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
	寒飲内停(寒飲が体内に停滞し咳や冷えが生じる)、肺気阻滞(肺の気の流れが滞り咳や息苦しさが生じる)、胸痞少食(胸のつかえ感と食欲不振)、腹痛泄瀉(腹痛と下痢)、陽衰精冷(陽気が衰え精が冷える)、冷哮喘嗽(冷えによる喘鳴と咳)、癥瘕冷積(腹部のしこりと冷えの停滞)
	治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
	温肺化痰(肺を温め痰を化す)、壮陽泄肺(陽気を壮健にし肺を瀉す)、止咳平喘(咳を鎮め喘息を平定)、消痞化積(痞えを消し積を化す)、散寒止痛(寒邪を散らし疼痛を止める)
	
		
			- 『方剤種別』については、複数の漢方方剤種別に属する方剤もあるが、当該方剤の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方方剤種別に基づき、単一の方剤種別に属させている。
- 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
- 『適用疾患および対象症状』については、当該方剤が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
- 『この方剤の持つ「薬理作用」』については、当該方剤の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。