処方構成
この方剤を構成する生薬の組み合わせ
生薬名 |
原材料と加工法 |
赤芍 | ボタン科ボタン属のシャクヤク・ヤマシャクヤク・ベニバナヤマシャクヤクの根 |
川芎 | セリ科のマルバトウキ属キュウキュウおよびハマゼリ属センキュウの根茎 |
桃仁 | バラ科サクラ属のモモおよびノモモなどの成熟種子 |
紅花 | キク科ベニバナ属ベニバナの管状花 |
老葱 | 表面を乾燥させたヒガンバナ科ネギ属ネギの根部に近い白い鱗茎 |
鮮生姜 | ショウガ科ショウガ属ショウガの根茎 |
紅棗 | クロウメモドキ科ナツメ属ナツメなどの成熟果実 |
麝香 | ジャコウジカ科ジャコウジカ属のシベリアジャコウジカ・コビトジャコウジカ・ヤマジャコウジカの雄が持つ香嚢からの分泌物 |
黄酒 | イネ科のイネ属イネ(もちごめ・うるちまい)、キビ属キビなどの種子を原材料とする醸造酒 |
適応疾患 および 対象症状
頭痛、めまい、脱毛、難聴、かんむし など
薬理作用
鎮痛作用、目眩改善、聴力改善、発毛作用、精神安定 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
頭面血瘀、頭暈目眩、頭痛耳聾
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
活血祛瘀、芳香開竅、通絡止痛
- 『方剤種別』については、複数の漢方方剤種別に属する方剤もあるが、当該方剤の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方方剤種別に基づき、単一の方剤種別に属させている。
- 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
- 『適用疾患および対象症状』については、当該方剤が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
- 『この方剤の持つ「薬理作用」』については、当該方剤の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。