方剤名に使用されている漢字が画数別に並んでいます。タップするとその漢字を用いた方剤リストが表示されます。
| よみかた | ないほがん |
|---|---|
| 方剤種別 | 補益剤 > 補陽剤 |
| 典拠出典 | 女科切要 |
| 生薬名 | 原材料と加工法 |
|---|---|
| 鹿茸 | 骨化していないシカ科シカ属のマンシュウジカおよびマンシュウアカジカなどの雄の幼角 |
| 菟絲子 | ヒルガオ科ネナシカズラ属のネナシカズラ・ハマネナシカズラ・マメダオシなどの成熟種子 |
| 潼蒺藜 | マメ科ゲンゲ属ツルレンゲなどの成熟種子 |
| 紫菀 | キク科シオン属シオンの根および根茎 |
| 黄耆 | マメ科ゲンゲ属のキバナオウギおよびナイモウオウギなどの根 |
| 肉桂 | クスノキ科ニッケイ属ケイの幹の樹皮 |
| 桑螵蛸 | カマキリ科のテノデラ属オオカマキリ、スタティリア属コカマキリ、マンティス属ウスバカマキリ、ハラビロカマキリ属ハラビロカマキリなどの卵鞘 |
| 肉蓯蓉 | ハマウツボ科ホンオニク属ホンオニクの肉質茎 |
| 製附子 | 高熱で急速に加熱したキンポウゲ科トリカブト属のカラトリカブト・オクトリカブト・ハナトリカブト、あるいは同属植物の子根 |
| 茯神 | 松根周囲の外層を取り除いた内部が白色のサルノコシカケ科ウォルフィポリア属マツホドの菌核 |
| 白蒺藜 | ハマビシ科ハマビシ属ハマビシの成熟果実 |
| 煉蜜 | 火を通したミツバチ科ミツバチ属のトウヨウミツバチおよびセイヨウミツバチなどが集めた花の蜜 |