処方構成
この方剤を構成する生薬の組み合わせ
生薬名 |
原材料と加工法 |
党参 | キキョウ科ツルニンジン属のヒカゲノツルニンジンおよびトウサンなどの根 |
白朮 | キク科オケバ属のオオバナオケラおよびオケラの根茎 |
茯苓 | 外層を取り除いたサルノコシカケ科ウォルフィポリア属マツホドの菌核 |
炙甘草 | 蜂蜜とともに炒ったマメ科カンゾウ属のウラルカンゾウおよび同属植物の根・走出茎 |
黄耆 | マメ科ゲンゲ属のキバナオウギおよびナイモウオウギなどの根 |
山薬 | 外皮を除いたヤマノイモ科ヤマノイモ属のナガイモおよびヤマノイモの担根体 |
麦門冬 | キジカクシ科ジャノヒゲ属ジャノヒゲの塊根 |
五味子 | マツブサ科マツブサ属チョウセンゴミシの成熟果実 |
白芍 | 表面のコルク層を除いたボタン科ボタン属ボタン科ボタン属のシャクヤクの根 |
蓮子 | 果皮を除いたハス科ハス属ハスの果実 |
適応疾患 および 対象症状
手足のほてり、口腔内のびらん、便秘、腹部膨満感、食欲不振 など
薬理作用
通便作用、熱感改善、腹満改善、食欲増進、創傷回復、整腸作用 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
脾陰虚、食少腹満、口舌生瘡、手足心熱、大便秘結
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
養陰扶脾、滋陰潤腸、潤腸通便
- 『方剤種別』については、複数の漢方方剤種別に属する方剤もあるが、当該方剤の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方方剤種別に基づき、単一の方剤種別に属させている。
- 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
- 『適用疾患および対象症状』については、当該方剤が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
- 『この方剤の持つ「薬理作用」』については、当該方剤の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。