処方構成
この方剤を構成する生薬の組み合わせ
		
			
				
				
					| 生薬名 | 原材料と加工法 | 
				
				
				| 黄柏 | ミカン科キハダ属のキハダまたは同属植物の周皮を取り除いた樹皮 | 
| 縮砂 | ショウガ科アモムム属ヨウシュンシャの果実あるいは種子 | 
| 炙甘草 | 蜂蜜とともに炒ったマメ科カンゾウ属のウラルカンゾウおよび同属植物の根・走出茎 | 
				
			
		 
	
	
	適応疾患 および 対象症状
	ノドの腫れ、ノドの痛み、せき、呼吸困難、息が荒い、鼻づまり、眼の充血、顔のむくみ、尿漏れ、遺精、夢精、滑精、歯痛 など
	薬理作用
	消腫作用、呼吸改善、鎮痛作用、鎮咳作用、通鼻作用、止血作用、強精強壮、浮腫改善、尿漏改善 など
	東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
	陰虚火旺(陰虚で火が旺ん)、虚火上衝(虚火が上衝する)
	治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
	滋陰清熱(陰を滋養し熱を清める)、納気帰腎(気を納め腎に帰す)
	
		
			- 『方剤種別』については、複数の漢方方剤種別に属する方剤もあるが、当該方剤の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方方剤種別に基づき、単一の方剤種別に属させている。
- 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
- 『適用疾患および対象症状』については、当該方剤が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
- 『この方剤の持つ「薬理作用」』については、当該方剤の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。