漢方方剤

犀地清絡飲

よみかた さいじせいらくいん
方剤種別 清熱剤 > 清営涼血剤
典拠出典 通俗傷寒論

処方構成
この方剤を構成する生薬の組み合わせ

生薬名 原材料と加工法
犀角サイ科インドサイ属のインドサイおよびジャワサイ、あるいはスマトラサイ属スマトラサイ、クロサイ属クロサイなどの角
牡丹皮ボタン科ボタン属ボタンの根皮
連翹モクセイ科レンギョウ属のレンギョウおよびチョウセンレンギョウなどの果実
竹瀝イネ科マダケ属ハチクおよび同属植物を加熱して流れ出た液汁
鮮地黄ゴマノハグサ科アカヤジオウ属のジオウ・アカヤジオウ・カイケイジオウの塊根
赤芍ボタン科ボタン属のシャクヤク・ヤマシャクヤク・ベニバナヤマシャクヤクの根
桃仁バラ科サクラ属のモモおよびノモモなどの成熟種子
生姜汁ショウガ科ショウガ属ショウガの根茎の絞り汁
茅根イネ科チガヤ属チガヤの根茎
灯心草イグサ科イグサ属イグサの全草または茎の髄
鮮石菖蒲汁ショウブ科ショウブ属セキショウの根茎の絞り汁

適応疾患 および 対象症状

意識障害、うわごと、多痰、息が荒い、手足の冷え、熱感、爪床チアノーゼ、口唇チアノーゼ、舌が青紫色 など

薬理作用

意識回復、精神安定、去痰作用、呼吸改善、血行改善、冷感改善、熱感改善、舌色改善 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

熱入心包、痰瘀阻絡、神志昏迷

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

清熱涼血、清心豁痰、通瘀開竅
  • 『方剤種別』については、複数の漢方方剤種別に属する方剤もあるが、当該方剤の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方方剤種別に基づき、単一の方剤種別に属させている。
  • 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
  • 『適用疾患および対象症状』については、当該方剤が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
  • 『この方剤の持つ「薬理作用」』については、当該方剤の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。