処方構成
この方剤を構成する生薬の組み合わせ
生薬名 |
原材料と加工法 |
釣藤鈎 | 鈎のついたアカネ科カギカズラ属のカギカズラおよびトウカギカズラなどの茎枝 |
羚羊角 | ウシ科サイガ属サイガの角 |
全蝎 | キョクトウサソリ科ブサス属キョクトウサソリ |
人参 | ウコギ科トチバニンジン属オタネニンジンの根 |
天麻 | 外皮を除いたラン科オニノヤガラ属オニノヤガラの塊茎 |
炙甘草 | 蜂蜜とともに炒ったマメ科カンゾウ属のウラルカンゾウおよび同属植物の根・走出茎 |
適応疾患 および 対象症状
高熱、意識障害、手足の引きつり、筋肉の痙攣 など
薬理作用
止痙作用、解熱作用、意識回復、精神安定 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
小児天釣(小児のてんかん様発作)、眼目上翻(眼球が上向きになる)、手足瘈瘲(手足の不随意運動)、爪甲青色(爪が青白い)、痰熱壅盛(痰熱が過剰に盛んな状態)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
熄風定驚(風を鎮め驚きを定める)、清熱熄風(熱を清め風邪を鎮静)、益気解痙(気を益し痙攣を解く)
- 『方剤種別』については、複数の漢方方剤種別に属する方剤もあるが、当該方剤の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方方剤種別に基づき、単一の方剤種別に属させている。
- 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
- 『適用疾患および対象症状』については、当該方剤が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
- 『この方剤の持つ「薬理作用」』については、当該方剤の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。