漢方方剤

参苓白朮散

よみかた じんりょうびゃくじゅつさん
方剤種別 補益剤 > 気陰双補剤
典拠出典 和剤局方

処方構成
この方剤を構成する生薬の組み合わせ

生薬名 原材料と加工法
人参ウコギ科トチバニンジン属オタネニンジンの根
白朮キク科オケバ属のオオバナオケラおよびオケラの根茎
茯苓外層を取り除いたサルノコシカケ科ウォルフィポリア属マツホドの菌核
炙甘草蜂蜜とともに炒ったマメ科カンゾウ属のウラルカンゾウおよび同属植物の根・走出茎
山薬外皮を除いたヤマノイモ科ヤマノイモ属のナガイモおよびヤマノイモの担根体
白扁豆マメ科フジマメ属フジマメの成熟種子
蓮子果皮を除いたハス科ハス属ハスの果実
薏苡仁種皮を除いたイネ科ジュズダマ属ハトムギの成熟種子
砂仁ショウガ科アモムム属ヨウシュンシャの果実あるいは種子
桔梗キキョウ科キキョウ属キキョウの根

適応疾患 および 対象症状

悪心、腹部膨満感、食欲不振、泥状便、便秘、口の乾燥、手足のほてり、疲れやすい、元気がない、顔色が悪い、多痰、せき、おりもの、脚のむくみ、舌苔が少ない、舌苔が白い、脈が弱い、痩せ、濃尿、慢性の咳嗽 など

薬理作用

止瀉作用、食欲増進、腹満改善、便通改善、疲労回復、通便作用、口乾改善、熱感改善、元気回復、顔色改善、去痰作用、鎮咳作用、舌苔改善、帯下改善、浮腫改善、整脈作用、尿色改善 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

気陰両虚、脾虚湿盛、大便泄瀉、食少体倦

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

益気滋陰、健脾燥湿、収渋止瀉
  • 『方剤種別』については、複数の漢方方剤種別に属する方剤もあるが、当該方剤の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方方剤種別に基づき、単一の方剤種別に属させている。
  • 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
  • 『適用疾患および対象症状』については、当該方剤が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
  • 『この方剤の持つ「薬理作用」』については、当該方剤の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。