処方構成
この方剤を構成する生薬の組み合わせ
生薬名 |
原材料と加工法 |
麻黄 | マオウ科マオウ属のシナマオウ・チュウマオウ・キダチマオウなどの地上茎 |
桂枝 | クスノキ科ニッケイ属ケイの細枝またはその樹皮 |
半夏 | 外皮を除いたサトイモ科ハンゲ属カラスビシャクの塊茎 |
乾姜 | 乾燥させたショウガ科ショウガ属ショウガの根茎 |
細辛 | ウマノスズクサ科カンアオイ属のケイリンサイシンまたはウスバサイシンの根および根茎 |
五味子 | マツブサ科マツブサ属チョウセンゴミシの成熟果実 |
白芍 | 表面のコルク層を除いたボタン科ボタン属ボタン科ボタン属のシャクヤクの根 |
炙甘草 | 蜂蜜とともに炒ったマメ科カンゾウ属のウラルカンゾウおよび同属植物の根・走出茎 |
適応疾患 および 対象症状
悪寒、発熱、無汗、呼吸困難、むくみ、身体の痛み、倦怠感、からえずき、嚥下困難、下痢、腹部膨満感、尿量減少、舌苔が白い、鼻水、うすい痰、鼻づまり、くしゃみ、喘鳴、せき、流涙、気管支喘息、気管支炎、鼻炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、かぜ など
薬理作用
呼吸改善、悪寒改善、解熱作用、鎮咳作用、発汗作用、浮腫改善、鎮痛作用、嘔気改善、止瀉作用、疲労回復、元気回復、腹満改善、尿量改善、舌苔改善、鼻汁緩和、去痰作用、通鼻作用、消炎作用、流涙改善 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
風寒表証、水飲内停、痰飲喘咳、肺気上逆
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
滌飲解表、止咳平喘、温肺降逆
- 『方剤種別』については、複数の漢方方剤種別に属する方剤もあるが、当該方剤の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方方剤種別に基づき、単一の方剤種別に属させている。
- 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
- 『適用疾患および対象症状』については、当該方剤が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
- 『この方剤の持つ「薬理作用」』については、当該方剤の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。