漢方方剤 事典
目次へ
閉じる
漢方方剤を
名称から調べる
漢方方剤を
種類から調べる
漢方方剤を
漢字から調べる
「頭文字」から検索
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
解表剤
邪気が身体の表面を障害する病気の初期にあたる『表証』を発汗作用などにより治療する方剤。
閉じる
辛温解表剤
邪気が身体の表面を障害する『表証』のうち、風寒の邪気による『風寒表証』を治療する方剤。
辛涼解表剤
邪気が身体の表面を障害する『表証』のうち、風熱の邪気による『風熱表証』を治療する方剤。
瀉下剤
瀉下作用により排便を促すことで、胃腸内の積滞・水飲・鬱熱などを除去する方剤。
閉じる
苦寒攻下剤
瀉下作用により排便を促すことで、便秘・腹満・腹痛・潮熱などの症状を呈する『裏熱積滞の実証』を治療する方剤。
温散攻下剤
瀉下作用により排便を促すことで、寒邪の侵襲や虚寒による便秘・手足の冷え・腹満・腹痛などの症状を呈する『寒凝積滞』を治療する方剤。
潤燥瀉下剤
瀉下作用により排便を促すことで、津液不足などにより大腸が乾燥して生じる『腸燥便秘』を治療する方剤。
峻下逐水剤
瀉下作用により排便と排尿を促すことで、水湿が体内に積滞した水腫・胸水・腹水などの症状を呈する『水飲壅盛の裏実証』を治療する方剤。
扶正瀉下剤
瀉下作用により排便を促すことで、病後・老人・虚弱など『正虚の裏実証』を治療する方剤。
和解剤
和解の方式で邪気を除くとともに、臓腑の不調和・瘧疾などを治療する方剤。
閉じる
和解少陽剤
往来寒熱・食欲不振・胸脇苦満・悪心・食欲不振・口が苦いなどの症状を呈する『半表半裏証』を、和解の方式で邪気を除いて治療する方剤。
調和肝脾剤
肝気鬱結を原因とする脾胃への横逆や脾虚不運を原因とする肝陰の不足による症状を示す『肝脾不和』を、調和などの方法で治療する方剤。
調和脾胃剤
邪気の脾胃に対する侵襲を原因とする脾昇と胃降の気機失調による悪心・嘔吐・腹痛・下痢などの症状を示す『脾胃不和』を治療する方剤。
截瘧理瘧剤
繰り返し悪寒戦慄・発汗・発熱などの発作が定期的にみられるマラリアなどの瘧邪により生じた『瘧疾』を治療する方剤。
清熱剤
熱邪により生じる発熱・発汗・口渇・煩躁・うわごとなどの症状を呈する『裏熱』を清熱・瀉火・解毒・透熱などの方法を用い改善する方剤。
閉じる
清気分熱剤
温熱の邪気が臓腑に入り正邪が互いに抗争することにより高熱・口渇・多汗などの症状が生じる『気分証』を治療する方剤。
清営涼血剤
夜間の発熱・うわごと・煩躁・不眠などの症状を呈する『営分証』や、更に進行して出血や意識障害がみられる『血分証』を治療する方剤。
気血両清剤
高熱・口渇・うわごと・意識障害・出血などがみられる気分と血分の両方が傷害された『気血両燔』の状態を治療する方剤。
清熱解毒剤
熱感・発熱・煩躁・不眠・出血・のどの痛み・皮膚化膿症などが現れる『熱毒熾盛』の状態を清熱・瀉火・解毒の効能を用い治療する方剤。
清臓腑熱剤
肺・胃・腸・心・肝など、それぞれの臓腑に生じた火熱により引き起こされる各臓腑特有の様々な症状を治療する方剤。
清退虚熱剤
陰・陽・気・血の不足により発熱が引き起こされる『虚熱証』の状態を養陰・清熱・退蒸などの効能を用い治療する方剤。
祛暑剤
夏季に暑熱の邪気を感受することにより生じる発熱・熱感・口渇・発汗・尿量減少・倦怠感などの症状がでる『暑病』を治療する方剤。
閉じる
祛暑清熱剤
夏季に暑熱の邪気を感受することにより生じる熱感・発熱・口渇・多汗・頭痛・めまいなどの症状を呈する『暑温』を治療する方剤。
祛暑解表剤
夏に冷たい飲食物を摂りすぎるなど、寒邪を感受することにより生じる悪寒・発熱・頭痛・頭重・倦怠感などの症状を治療する方剤。
祛暑利湿剤
夏季に暑邪と湿邪を両方感受したために生じる発熱・熱感・口渇・尿量減少などの症状を呈する『暑温挟湿』の状態を治療する方剤。
温裏散寒剤
腹満・腹痛・食欲不振・悪心・嘔吐・下痢・四肢の冷え・痺れなどの症状を呈する『裏寒証』を、温熱性の漢方生薬を用いて治療する方剤。
閉じる
温中散寒剤
腹満・腹痛・食欲不振・悪心・嘔吐・下痢など、中焦の寒証による症状を、脾胃の陽気を温運することで寒邪を取り除き治療する方剤。
回陽救逆剤
陽気衰微による四肢の冷え・顔面蒼白・大量発汗・嘔吐・呼吸微弱などの症状を呈する『虚陽外脱』の重篤な状態を救急に治療する方剤。
温経散寒剤
陽気不足により経絡が寒邪を感受し、血の運行が阻滞して起こる身体の冷え・しびれ・腹痛・関節痛などの症状を経路を温めて治療する方剤。
表裏双解剤
発熱・悪寒などの症状を呈する『表証』と腹痛・便秘・口渇などの症状を呈する『裏証』の両方が同時にみられる場合に用いられる方剤。
閉じる
解表攻裏剤
解表薬と瀉下薬を主体として処方される、『表証』と『裏実証』が同時に認められる場合に生じる様々な症状に対する方剤。
解表清裏剤
解表薬と清熱薬を主体として処方される、『表証』と『裏熱証』が同時に認められる場合に生じる様々な症状に対する方剤。
解表温裏剤
解表薬と温裏薬を主体として処方される、『表証』と『裏寒証』が同時に認められる場合に生じる様々な症状に対する方剤。
解表補裏剤
解表薬と扶正薬を主体として処方される、『表証』と『裏虚証』が同時に認められる場合に生じる様々な症状に対する方剤。
補益剤
気虚・血虚・陰虚・陽虚といった『虚証』における、気・血・陰・陽の先天的・後天的な正気の不足を補法で補い機能を改善する方剤。
閉じる
補気剤
生体の元気が不足することにより、めまい・動悸・息切れ・食欲不振・倦怠感・生理不順などの症状が現れる『気虚』の状態を改善する方剤。
補血剤
血液が不足することにより、動悸・めまい・不眠・目のかすみ・顔面蒼白・生理不順などの症状が現れる『血虚』の状態を改善する方剤。
気血双補剤
元気と血液の両方が不足することにより、動悸・めまい・息切れ・顔面蒼白・不眠・倦怠感などの症状が現れる『気血両虚』を改善する方剤。
補陰剤
陰液や精血が不足することにより、ほてり・のぼせ・熱感・口の渇き・寝汗・痩せ・不眠などの症状を呈する『陰虚』の状態を改善する方剤。
気陰双補剤
元気と陰液や精血などが不足することにより、めまい・動悸・息切れ・口渇・ほてりなどの症状が現れる『気陰両虚』の状態を改善する方剤。
補陽剤
陽気が不足することにより臓腑の機能が低下し、四肢の冷え・息切れ・動悸・自汗・疲労などの症状が現れる『陽虚』の状態を改善する方剤。
陰陽双補剤
陰気と陽気の両方が不足することにより、息切れ・ほてり・口渇・倦怠疲労感・視力減退などの症状が現れる『陰陽両虚』を改善する方剤。
安神剤
不眠・多夢・動悸・健忘・イライラ・煩躁・易怒・寝汗・焦燥など、心や身体に様々な症状を引き起こす精神不安定の状態を改善する方剤。
閉じる
重鎮安神剤
心肝の陽気の躁動によって起こる狂躁・煩躁・易怒・イライラ・動悸・不眠・驚きやすいなど、『実証』の精神不安定を治療する方剤。
滋養安神剤
心肝の血虚や七情内傷によって起こる不安・焦躁・不眠・浅眠・多夢・健忘・動悸・寝汗など、『虚証』の精神不安定を治療する方剤。
開竅剤
痙攣・昏迷・高熱・うわごとなどを伴う「閉証」と呼ばれる意識障害の状態を救急的に覚醒させる、芳香を持つ薬物を主体に構成される方剤。
閉じる
清熱開竅剤
熱邪などによって引き起こされる意識障害・高熱・痙攣・煩躁・喘鳴・うわごとなどの症状を呈する『熱閉』を治療する方剤。
温通開竅剤
寒邪などによって引き起こされる意識障害・歯を食いしばる・手を握りしめる・胸苦しいなどの症状を呈する『寒閉』を治療する方剤。
収斂固渋剤
遺精・遺尿・帯下・出血・下痢・発汗などによる、体内からの過剰な気血精津の散失を止める、収渋の効能を持つ薬物で構成される方剤。
閉じる
固表止汗剤
陰陽バランスの失調によって起こる、温度や運動に関係の無い日中の発汗や、夜間睡眠中の発汗などといった『異常な発汗』を治療する方剤。
斂肺止咳剤
温度や運動とは無関係な日中の発汗や息切れ・呼吸困難などを伴うこともある、肺虚により引き起こされる『慢性の咳嗽』を治療する方剤。
渋腸固脱剤
虚寒などにより引き起こされる、消化不良・食欲不振・腹痛・腹部膨満感・倦怠感などを伴う、長期にわたる『慢性の下痢』を治療する方剤。
渋精止遺剤
腎虚(腎精の不足)などによって引き起こされる『遺精』『滑精』『早漏』『遺尿』『頻尿』『尿失禁』などの状態を治療する方剤。
固崩止帯剤
様々な原因により引き起こされる『不正性器出血』『異常なおりもの』『月経過多』『月経期間の延長』などの症状を治療する方剤。
理気剤
気の巡りが滞った病態である『気滞』や、気が降りずに上逆する病態である『気逆』により引き起こされる様々な症状を治療する方剤。
閉じる
行気剤
食欲不振・腹満・腹痛などの症状がみられる『脾胃気滞』や、胸脇部の張り・生理不順などの症状がみられる『肝鬱気滞』を治療する方剤。
降気剤
咳嗽・呼吸困難・喘鳴などの症状がみられる『肺気上逆』や、ゲップ・しゃっくり・嘔吐などの症状がみられる『胃気上逆』を治療する方剤。
理血剤
臓腑や組織の生理活動を維持する基本物質である『血液』の病変を、血液の流れをスムースにしたり、出血を制止するなどして治療する方剤。
閉じる
活血祛瘀剤
体内の血液がスムースに流れない『?血』によって引き起こされる生理不順・打撲・腹腔内腫瘤・皮膚化膿症などの症状を治療する方剤。
止血剤
吐血・喀血・鼻出血・血尿・血便・痔出血・不正性器出血など、身体内外の様々な部位で生じる各種の『出血』を治療する方剤。
治風剤
急激に発症したり複雑な病状の変化を示す『風病』を治療する方剤で、その原因となる風邪には外からの「外風」と内からの「内風」がある。
閉じる
疏散外風剤
外から体内に侵入してきた『外風』によって引き起こされる、しびれ・運動障害・痙攣・湿疹・破傷風・頭痛・めまいなどを治療する方剤。
平熄内風剤
体内の臓腑の病変により生じた『内風』によって引き起こされる、めまい・ふらつき・かゆみ・知覚麻痺・顔面神経麻痺などを治療する方剤。
潤燥剤
燥邪の感受や久病などによる『燥証』を治療する方剤で、『燥証』には体外に原因のある「外燥」と体内に原因のある「内燥」がある。
閉じる
軽宣外燥剤
晩秋の風寒燥邪や初秋の温熱燥邪によって引き起こされる、鼻づまり・悪寒・発熱・頭痛・咳嗽などの症状を呈する『外燥』を治療する方剤。
滋陰内燥剤
臓腑の陰液不足によって引き起こされる、乾咳・喀血・口渇・飢餓感・嘔吐・手足のほてりなどの症状を呈する『内燥』を治療する方剤。
祛湿剤
多湿や雨に濡れるなど外部から湿邪を受けたり、飲食の不摂生や過度な飲酒などが原因となり体内で湿邪が生じた『湿病』を改善する方剤。
閉じる
燥湿和胃剤
飲食の不摂生などを原因とする脾胃の不調により引き起こされる、食欲不振・腹満・悪心・嘔吐・下痢・倦怠感などの症状を治療する方剤。
清熱利湿剤
暑さや多湿などによって引き起こされる、発熱・頭重・頭痛・身体痛・濃尿・尿量減少・嘔吐・黄疸・倦怠感などの症状を治療する方剤。
利水滲湿剤
体内に水湿が停滞することにより生じる、尿量減少・排尿困難・発熱・口渇・むくみ・だるさ・下痢・呼吸困難などの症状を治療する方剤。
温化水湿剤
水湿の寒化などが原因で生じる、しびれ・だるさ・むくみ・動悸・身体痛・手足の冷え・脚気・食欲不振・めまいなどの症状を治療する方剤。
祛風勝湿剤
風寒湿の邪気が侵襲することにより生じる、頭重・頭痛・しびれ・身体痛・関節痛・だるさ・むくみ・知覚麻痺などの症状を治療する方剤。
祛痰剤
水液代謝の障害により産生された粘性の病的な物質である『痰』により引き起こされる様々な病態を、『痰』を取り除いて治療する方剤。
閉じる
燥湿化痰剤
水湿が停滞することにより起こる、多痰・胸苦しさ・悪心・嘔吐・消化不良・腹満・めまいなどの症状を呈する『湿痰』を治療する方剤。
清熱化痰剤
熱邪によって引き起こされる、黄色く粘稠な痰・咳嗽・発熱・口乾・呼吸困難・狂躁状態などの症状を呈する『熱痰』を治療する方剤。
温化寒痰剤
寒冷や寒飲などにより引き起こされる、多量の薄い痰・冷え・寒がる・関節痛・咳嗽・胸苦しさなどの症状を呈する『寒痰』を治療する方剤。
治風化痰剤
外部からの風邪の侵襲や内生した肝風などにより生じる、多痰・咳嗽・発熱・めまい・てんかんなどの症状を呈する『風痰』を治療する方剤。
消導化積剤
食積により生じる胸のつかえ・悪心・嘔吐・食欲不振、また腹部に生じた硬結や腹腔内の腫塊による腹部膨満感・疼痛などを治療する方剤。
閉じる
消食導滞剤
暴飲暴食などにより引き起こされる、胸のつかえ・悪心・嘔吐・腹満・腹痛・食欲不振・ゲップなどの症状を呈する『食積』を治療する方剤。
消痞化積剤
腹部の硬結・腹腔内の腫塊、また膨満感・食欲不振・だるさ・心窩部のつかえ・嘔吐などの症状を呈する『??』『痞塊』を治療する方剤。
駆虫剤
腸内の蛔虫・蟯虫・条虫などの寄生虫が引き起こす、食欲不振・痩せ・腹鳴・腹満・腹痛・嘔吐などの症状を呈する『虫証』を改善する方剤。
閉じる
駆虫剤
蛔虫・蟯虫・条虫・鉤虫などといった腸内の『寄生虫』が引き起こす、食欲不振・痩せ・腹鳴・腹満・腹痛・嘔吐などの症状を改善する方剤。
涌吐剤
胃中の内容物を嘔吐させる方法で、毒物の誤飲や飲食物で生じた窒息・胸の詰まり・意識障害などの急迫する症状に対し救急的に用いる方剤。
閉じる
涌吐剤
毒物の誤飲や停滞した飲食物が原因の、窒息・胸の詰まり・意識障害・悪心といった急迫する状態を、嘔吐させる方法で救急対処する方剤。
癰瘍剤
体表部に生じる癰・疽・疔・丹毒・瘰癧などの『外癰』、および体内の臓腑に発生する『内癰』と呼ばれる急性化膿性疾患を治療する方剤。
閉じる
外癰剤
急性的に体表の皮肉に発生する、皮膚の発赤・腫脹・熱感・疼痛を呈する化膿性疾患の癰・疽・疔・丹毒・瘰癧などを治療する方剤。
内癰剤
体腔内の臓腑器官に発生する、腹痛・咳嗽・発熱・黄疸の症状を呈する肺化膿症・虫垂炎・肝膿瘍などの急性化膿性疾患を治療する方剤。
外用剤
服用するのではなく、皮膚や粘膜などに直接使用する外傷・捻挫・口内炎・眼疾患・鼻疾患・耳疾患・痔疾・皮膚化膿症などに用いる方剤。
閉じる
外用剤
外傷・捻挫・口内炎・歯肉炎・咽喉炎・眼疾患・鼻疾患・耳疾患・皮膚化膿症・痔疾など、主に人体の皮膚や粘膜などに直接的に用いる方剤。
方剤名に使用されている漢字が画数別に並んでいます。タップするとその漢字を用いた方剤リストが表示されます。
1画
一
乙
2画
九
七
十
人
二
八
丁
3画
千
川
大
土
丸
久
干
己
及
下
已
三
山
子
女
小
上
4画
中
不
天
仁
木
丹
六
孔
牛
升
元
牙
止
少
心
太
王
内
火
分
月
方
五
化
手
反
水
氏
5画
外
失
矢
令
艽
台
布
冬
甘
半
玄
母
甲
玉
去
汁
左
号
仙
四
世
戊
正
打
孕
生
代
朮
石
皮
艾
白
平
目
以
右
加
立
功
6画
虫
両
百
各
回
伝
交
再
光
灰
行
至
合
朱
地
舟
当
吐
肉
肌
米
朴
安
夷
気
曲
瓜
糸
血
托
字
全
芍
竹
羊
芒
7画
花
志
芥
貝
防
牡
車
余
坎
赤
沢
杞
何
沖
芦
角
尾
麦
妙
君
肝
決
寿
芎
身
辛
豆
芳
芩
完
抑
児
呉
良
扶
冷
沙
応
杏
芨
8画
表
承
苓
物
肥
拗
味
武
拈
命
宝
炙
和
抵
苡
金
果
抱
青
固
昇
知
参
宜
長
治
茎
歩
毒
枢
明
府
附
門
法
虎
夜
易
枕
育
河
阿
実
効
杷
定
枝
枇
9画
発
砂
咳
美
宣
荊
胃
泉
柏
栄
肺
姜
軍
香
屏
草
建
柔
枳
海
約
珍
禹
活
勇
冠
茯
春
要
胎
茱
茶
逆
胆
茵
風
故
封
急
厚
厘
指
独
侯
神
保
柳
柱
迷
柿
追
紅
胡
10画
荷
胸
陥
宮
降
索
根
骨
珠
酒
蚕
泰
消
射
逐
真
従
竜
羗
挙
純
烏
笑
除
桔
蚧
倉
秘
桂
帯
脂
柴
夏
梅
透
秦
帰
脈
桃
哮
栝
原
連
華
娥
紙
益
桑
涎
通
造
翁
耆
馬
破
核
11画
強
済
涼
黄
探
亀
黒
著
梗
萆
細
陰
鹿
雪
乾
牽
理
貫
猪
都
菊
淋
救
啓
蛎
健
控
婢
清
袋
崔
豉
敗
陳
斛
陸
排
梔
液
渓
羚
寄
旋
逍
経
釣
魚
異
麻
12画
温
痛
稀
萸
寒
補
鈎
蒂
暑
越
壺
絲
勝
紫
蛤
着
普
犀
湯
絡
疏
葉
換
葱
筎
陽
湿
菟
景
棺
喘
散
滋
蛔
順
硝
棗
達
疎
椒
営
硫
脾
減
葛
酥
葶
雲
備
斑
痙
飲
復
粥
痞
13画
滞
粮
楼
鈴
新
蓋
塩
腎
続
煎
腸
葦
解
蛸
楂
資
蒼
聖
蓮
暖
楡
瘀
腹
痰
裏
痺
慎
粳
滑
蒿
催
蒡
14画
截
鳴
槐
銀
榔
関
膈
酸
滾
蔯
製
滌
精
酲
銭
熄
増
瘧
複
遙
磁
奪
膏
碧
匱
嗽
15画
盤
潤
衝
潜
駐
霊
撲
寮
膝
麹
調
樗
熱
膠
養
髯
導
瘟
熟
瘡
諸
16画
頭
薊
薬
蕷
積
薈
樹
薤
薢
濁
錠
還
薏
磨
醒
橘
錫
黛
廩
澹
赭
親
瘰
17画
縮
燥
䗪
鞠
薯
醤
薷
膿
闌
癇
螵
18画
癒
礞
藤
鯉
檳
瀉
瓊
翹
竅
鎖
離
鎮
覆
19画
臓
鶏
藿
髄
藻
蘇
蟾
贊
藶
20画
瓣
護
21画
露
23画
癰
25画
鼈
28画
鑿
漢方方剤
縮泉丸
よみかた
しゅくせんがん
方剤種別
>
典拠出典
婦人大全良方
処方構成
この方剤を構成する生薬の組み合わせ
生薬名
原材料と加工法
烏薬
クスノキ科クロモジ属テンダイウヤクの塊根
益智仁
ショウガ科ハナミョウガ属ヤクチの果実
山薬
外皮を除いたヤマノイモ科ヤマノイモ属のナガイモおよびヤマノイモの担根体
適応疾患 および 対象症状
など
薬理作用
など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
『方剤種別』については、複数の漢方方剤種別に属する方剤もあるが、当該方剤の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方方剤種別に基づき、単一の方剤種別に属させている。
『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
『適用疾患および対象症状』については、当該方剤が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
『この方剤の持つ「薬理作用」』については、当該方剤の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。
上部へ