| リスク区分 | 第二類医薬品 |
|---|
| 関係部位 | 症状 |
| 皮ふ | 発疹・発赤、かゆみ |
| 症状の名称 | 症状 |
| 肝機能障害 | 全身のだるさ、黄疸(皮ふや白目が黄色くなる)等があらわれる |
| 偽アルドステロン症 | 尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等があらわれる。 |
| 成分 | 分量 | はたらき |
| 安中散 (下記生薬の混合粉末) ケイヒ(桂皮) エンゴサク(延胡索) ボレイ(牡蠣) ウイキョウ(茴香) シュクシャ(縮砂) カンゾウ(甘草) リョウキョウ(良姜) | 700mg 200mg 150mg 150mg 75mg 50mg 50mg 25mg | 衰えた胃腸のはたらきを活発にする作用があり、胃のもたれ、胃部不快感、胃炎等の症状を改善します |
| 芍薬甘草湯エキス末 (下記生薬の抽出乾燥エキス末) シャクヤク(芍薬) カンゾウ(甘草) | 170mg 340mg 340mg | 胃腸の筋肉の異常な緊張をやわらげる作用があり、胃痛や腹痛等をしずめます |
| 年令 | 15才以上 | 5-14才 | 5才未満 |
| 1回量 | 1包 | 1/2包 | 服用しないこと |
| 服用回数 | 1日3回 | ||