| リスク区分 | 指定第二類医薬品 |
|---|
| 関係部位 | 症状 |
| 皮ふ | 発疹・発赤、かゆみ |
| 消化器 | 悪心・嘔吐、食欲不振 |
| 精神神経系 | めまい |
| その他 | 排尿困難 |
| 症状の名称 | 症状 |
| ショック(アナフィラキシー) | 服用後すぐにじんましん、浮腫、胸苦しさ等とともに、顔色が青白くなり、手足が冷たくなり、冷や汗、息苦しさ等があらわれる。 |
| 皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死症(ライエル症候群) | 高熱を伴って、発疹・発赤、火傷様の水ぶくれ等の激しい症状が、全身の皮ふ、口や目の粘膜にあらわれる |
| 成分 | 分量 | はたらき |
| ゴオウ | 3mg | 鎮静作用がある |
| キキョウ末 | 270mg | たんを切れやすくする |
| ジリュウエキス(原生薬ジリュウ402.84mg相当する) |   | 熱を下げる |
| アセトアミノフェン | 535mg | 熱を下げ、のどの痛み、頭痛、関節の痛みをやわらげる |
| エテンザミド | 400mg | 熱を下げ、のどの痛み、頭痛、関節の痛みをやわらげる |
| マレイン酸クロルフェラニン | 7.5mg | くしゃみ、鼻水、鼻づまりをやわらげる |
| 臭化水素酸デキストロメトルファン | 45mg | せき中枢に直接作用し、無駄なカラセキをおさえる |
| dl-塩酸メチルエフェドリン | 40mg | 気管支をひろげ、せきをしずめる |
| 無水カフェイン | 125mg | 頭痛をやわらげる |
| 硝化チアミン | 15mg | 消耗しがちなビタミンを補う |
| リボフラビン | 6mg | 消耗しがちなビタミンを補う |
| 年齢 | 1回量 | 1日服用回数 |
| 15歳以上 | 2カプセル | 3回 |
| 7歳以上15歳未満 | 1カプセル | |
| 7歳未満 | 服用しないこと | |
| 3)カプセルの取り出し方 | カプセルの入っているPTPシートの凸部分を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用すること。(誤ってそのまま飲み込んだりすると、食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながる。 |