市販の薬 事典
目次へ
閉じる
「頭文字」から検索
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
0
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
『イアトリズム』関連サイト
イアトリズム総合案内
イアトリズム学院
目次へ
閉じる
イアトリズム基礎講座
イアトリズム事典
目次へ
閉じる
医学の雑学 事典
経絡・経穴 事典
症状別の治療穴 事典
病院の検査 事典
病気・症状 事典
病院の薬 事典
市販の薬 事典
漢方方剤 事典
漢方生薬 事典
基礎医学用語 事典
東洋医学用語 事典
美容関連用語 事典
心理学用語 事典
食品・栄養 事典
イアトリズムQ&A
目次へ
閉じる
Q&A 東洋医学の疑問
Q&A 美容関連の疑問
Q&A 介護福祉の疑問
Q&A 社会保険の疑問
イアトリズム診断
目次へ
閉じる
病気の可能性 チェック
体質・肥満度 チェック
イアトリズムMAP
目次へ
閉じる
おすすめ 医療機関
おすすめ 薬局・薬店
おすすめ 美容関連店舗
おすすめ 介護福祉施設
イアトリズムetc.
目次へ
閉じる
イアトリズム ギャラリー
イアトリズム憲章
イアトリズムクロス
イアトリズム
イアトリスト
イアトロ
イアトリズム検定
イアトリズム ch.
一般用医薬品
リペアクト クリーム
リスク区分
第二類医薬品
製品の特徴
角化機能を正常化することで肌バリアを修復し、繰り返す乾燥肌の悪循環から抜け出すことができる医薬品です。アラントインがバリア破壊で荒れて割れた肌に直接はたらき修復します。ヘパリン類似物質が角化機能を正常化することで、乾燥しにくい肌バリア状態へ修復します。
使用上の注意
してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
次の人は使用しないでください
出血性血液疾患(血友病、血小板減少症、紫斑病など)の人。
わずかな出血でも重大な結果をきたすことが予想される人。
(血液凝固抑制作用を有し出血を助長するおそれがあります。)
次の部位には使用しないでください
1 目や目の周囲、粘膜(口腔、鼻腔、膣など)。
相談すること
次の人は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
医師の治療を受けている人。
薬などによりアレルギー症状(発疹・発赤、かゆみ、かぶれ等)を起こしたことがある人。
湿潤やただれのひどい人。
使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに使用を中止し、この説明文書をもって医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
関係部位
症状
皮ふ
発疹・発赤、かゆみ、はれ、紫斑
5-6日間使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、この説明文書をもって医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
効能・効果
乾皮症、ひじ・ひざ・かかと・くるぶしの角化症、小児の乾燥性皮ふ、手指の荒れ、手足のひび・あかぎれ、しもやけ(ただれを除く)、きず・やけどのあとの皮ふのしこり・つっぱり(顔面を除く)、打身・ねんざ後のはれ・筋肉痛・関節痛
成分・分量
成分
分量
はたらき
ヘパリン類似物質
0.3g
角化機能を正常にします。
保湿作用で、皮ふにうるおいを与えます。
パンテノール(プロビタミンB5)
1.0g
肌細胞に元気を与え、肌細胞の正常なはたらきを助けます。
アラントイン
0.2g
荒れたり、ひび割れた皮ふ組織の修復を助けます。
トコフェロール酢酸エステル
0.5g
血行を促進し、患部の回復を早めます。
添加物としてエデト酸Na、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、グリセリン、ステアリルアルコール、トリイソオクタン酸グリセリン、ワセリン、1.3-ブチレングリコール、ベヘニルアルコール、ベヘン酸、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ステアリン酸ソルビタン、ジイソプロパノールアミン、パラベンを含有します。
※本剤にステロイド成分は配合されていません
保管及び取扱い上の注意
直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。
小児の手のとどかない所に保管してください。
他の容器に入れかえないでください。(誤用の原因になったり品質が変わります。)
使用期限(ケース及びチューブに西暦年と月を記載)をすぎた製品は使用しないでください。使用期限内であっても、品質保持の点から開封後はなるべく早く使用してください。
使いやすいラミネートチューブです。破れにくい特長がありますが、強く押すと中身が飛び出す場合があります。チューブ尻から順次軽く押し出すようにして使用してください。
お子さまが誤ってリペアクトを口にした場合
まず、口の中の物をふき取ってあげてください。
少しなめた程度では影響はありません。
1時間ほど様子をみて、異常がある場合は、医師に診てもらってください。
用法・用量
1日1-数回、適量を患部にすりこむか、又はガーゼなどにのばして貼ってください。
用法・用量に関連する注意
小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
目に入らないように注意してください。万一目に入った場合には、すぐに水又はぬるま湯で洗ってください。なお、症状が重い場合(充血や痛みが持続したり、涙が止まらない場合等)には、眼科医の診療を受けてください。
本剤は外用にのみ使用し、内服しないでください。
○出血のある傷口には使用しないでください。(血が止まりにくくなることがあります。)
○かさぶたには使用しないでください。
○顔面にある傷あと、やけどのあとには使用しないでください。
製薬会社
池田模範堂
上部へ