市販の薬 事典
目次へ
閉じる
「頭文字」から検索
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
0
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
一般用医薬品
漢方中黄膏 パップ
リスク区分
第二類医薬品
製品の特徴
外用漢方薬「中黄膏(ちゅうおうこう)」を主成分とした漢方の鎮痛消炎薬です。4つの生薬成分を生かし、においがなく、ぴったりと患部にフィットします。湿潤状態を長時間保ちますので、患部の鎮痛・消炎にすぐれた効き目を発揮します。
使用上の注意
してはいけないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
次の部位には使用しないでください
目の周囲
湿疹、かぶれ、傷口
相談すること
次の人は使用前に医師または薬剤師に相談してください。
本人または家族がアレルギー体質の人
薬によりアレルギー症状を起したことがある人
次の場合は、直ちに使用を中止し、この外箱を持って医師または薬剤師に相談してください
使用後、次の症状があらわれた場合
関係部位
症状
皮ふ
発疹・発赤、かゆみ
5-6日間使用しても症状がよくならない場合
効能・効果
●捻挫、打撲●関節痛、腰痛、筋肉痛、肩こり
成分・分量
本品の膏体100g(1200平方cm)中
中黄膏 30.0g
オウバク末
0.44g
で製した軟膏
ウコン末
0.88g
ミツロウ
8.40g
ゴマ油
20.28g
添加物:グリセリン、天然ゴムラテックス、ゼラチン、流動パラフィン、ポリアクリル酸Na、プロピレングリコール、メトキシエチレン無水マレイン酸共重合体、CMC-Na、酸化亜鉛、ステアリン酸ソルビタン、ステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、BHT、pH調整剤、パラベン
保管及び取扱い上の注意
直射日光の当たらない涼しい所に保管してください。
小児の手の届かない所に保管してください。
他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
未使用分は袋のチャックをしっかり締めて保管してください。
使用期限(外箱記載)を過ぎた製品は使用しないでください。
本剤の「中黄膏」は天然物(生薬)のみでつくられているため、製品により色調が多少異なることがありますが効果に変わりありません。
用法・用量
表面のポリエステルフィルムをはがして、患部に貼付してください。
1日1-2回使用してください。
必要に応じて包帯、粘着テープ等でとめてください。
用法・用量に関連する注意
定められた用法・用量を遵守してください。
小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
本剤を同一部位に連用する場合は、患部をよく拭いてから使用してください。
患部が汗等でぬれているときは、よくふき取ってから使用してください。
衣類に付着すると黄色に着色することがありますのでご注意ください。
製薬会社
第一三共ヘルスケア
上部へ