市販の薬 事典
目次へ
閉じる
「頭文字」から検索
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
0
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
『イアトリズム』関連サイト
イアトリズム総合案内
イアトリズム学院
目次へ
閉じる
イアトリズム基礎講座
イアトリズム事典
目次へ
閉じる
医学の雑学 事典
経絡・経穴 事典
症状別の治療穴 事典
病院の検査 事典
病気・症状 事典
病院の薬 事典
市販の薬 事典
漢方方剤 事典
漢方生薬 事典
基礎医学用語 事典
東洋医学用語 事典
美容関連用語 事典
心理学用語 事典
食品・栄養 事典
イアトリズムQ&A
目次へ
閉じる
Q&A 東洋医学の疑問
Q&A 美容関連の疑問
Q&A 介護福祉の疑問
Q&A 社会保険の疑問
イアトリズム診断
目次へ
閉じる
病気の可能性 チェック
体質・肥満度 チェック
イアトリズムMAP
目次へ
閉じる
おすすめ 医療機関
おすすめ 薬局・薬店
おすすめ 美容関連店舗
おすすめ 介護福祉施設
イアトリズムetc.
目次へ
閉じる
イアトリズム ギャラリー
イアトリズム憲章
イアトリズムクロス
イアトリズム
イアトリスト
イアトロ
イアトリズム検定
イアトリズム ch.
一般用医薬品
JPS 半夏厚朴湯
リスク区分
第二類医薬品
製品の特徴
気分がふさいでのどに異物感があり、ときに動悸やはきけがある方の神経性胃炎、不安神経症、せき、しわがれ声などを改善します。気のめぐりを良くし、不安感や神経症状を鎮める働きがあります。本剤は漢方処方である半夏厚朴湯の生薬を抽出し、乾燥エキスとした後、服用しやすい錠剤としました。
使用上の注意
相談すること
次の人は服用前に医師または薬剤師に相談してください
医師の治療を受けている人。
今までに薬により発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人。
次の場合は、直ちに服用を中止し、この添付文書を持って医師または薬剤師に相談してください
服用後、次の症状があらわれた場合
関係部位
症状
皮ふ
発疹・発赤、かゆみ
1ヵ月位(つわりに服用する場合には、5-6日間)服用しても症状がよくならない場合
効能・効果
体力中等度をめやすとして、気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、のどのつかえ感
成分・分量
9錠中
半夏厚朴湯エキス(3/4量)1.65gを含有しています。
日局ハンゲ
4.50g、日局ブクリョウ
3.75g、日局コウボク
2.25g、日局ソヨウ
1.50g、日局ショウキョウ
0.75g
上記生薬量に相当します。
添加物として、無水ケイ酸、ケイ酸Al、CMC-Ca、ステアリン酸Mg、乳糖水和物を含有しています。
保管及び取扱い上の注意
直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。
小児の手の届かない所に保管してください。
他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わることがあります。)
吸湿しやすいため、服用のつどビンのフタをよくしめてください。
本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので、製品により色調等が異なることがありますが、効能・効果にはかわりありません。
本剤をぬれた手で扱わないでください。水分が錠剤につくと、錠剤表面が変色したり、亀裂を生じることがあります。
用法・用量
次の量を食前又は食間に水又はお湯にて服用してください。
年齢
1回量
1日服用回数
大人(15歳以上)
3錠
3回
7歳以上15歳未満
2錠
5歳以上7歳未満
1錠
5歳未満
服用しないこと
※食間とは:食後2-3時間を指します。
用法・用量に関連する注意
小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
製薬会社
ジェーピーエス製薬
上部へ