市販の薬 事典
目次へ
閉じる
「頭文字」から検索
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
0
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
一般用医薬品
大木の流絆 S
リスク区分
第三類医薬品
製品の特徴
強い被膜をつくって傷を守る、速乾性に優れた液体絆創膏です。付属のヘラに少量とり傷に薄く塗ると、一瞬しみますが乾くと治まります。透明な被膜ができ、ばい菌の侵入を防ぎ、水やお湯などの刺激から傷を守ります。 二度塗りすると、一層はがれにくくなります。毎日の水仕事などから手をいたわり、スポーツやレジャーのお供に、ご家庭や職場の常備薬としてお役立て下さい。
使用上の注意
してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなります。)
1.次の部位には使用しないでください。
(1)目や口の周囲、粘膜(例えば、口腔、鼻腔、膣等)
(2)ただれ、化膿及び傷口の大きな患部、出血している患部
(3)湿疹
相談すること
次の人は、使用前に医師又は薬剤師に相談してください。
本人又は家族がアレルギー体質の人
薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人
次の場合は直ちに使用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師に相談してください。
(1)使用後、次の症状があらわれた場合。
関係部位
症状
皮ふ
発疹・発赤、かゆみ、かぶれ、はれ
効能・効果
ひび、あかぎれ、さかむけ、小きりきず、すりきず
成分・分量
成分
分量(100g中)
ピロキシリン
12.0g
添加物としてヒマシ油、ゲラニオール変性アルコール、酢酸ブチル、その他1成分を含有する。
保管及び取扱い上の注意
小児の手の届かない所に保管してください。
直射日光をさけ、涼しい所に保管してください。
誤用をさけ、品質を保持するため、他の容器に入れ替えないでください。
火気に近づけないでください。
キャップをしっかり締めてください。(薬液が固まる恐れがあります)容器の口部、ねじ部、キャップの内側に、薬液が付着したときは、清潔なティッシュや綿棒等でふき取ってからキャップを締めてください。
ヘラは薬液をふき取ってから箱に戻し、清潔にしてご使用ください。
衣服・家具等につくと非常にとれにくいので、つかないように注意してください。
使用期限を過ぎた製品は使用しないでください。なお、開封後はなるべく早くお使いください。
用法・用量
患部を清潔にし、傷部のみに適量をぬり、そのまま静かに乾燥させてください。
用法・用量についての注意
小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
目に入らないように注意してください。万一目に入った場合には、すぐに水またはぬるま湯で洗い、直ちに眼科医の診察を受けてください。
本剤は、外用にのみ使用し、絶対に内服しないでください。
患部に血や水がついていると薬液がつきにくいので、よくふきとってください。
使用方法
容器の先を上にして、肩の部分を軽く持ち、キャップのピンで穴を開けてください。
*容器を強く押したり下にすると、薬液が多量に出ることがあるのでご注意ください。
容器の先を上にしたまま、ヘラにすくいとり、傷に薄くぬってください。
2度ぬりすると、一層はがれにくく強い皮膜になります。
皮膜は自然にはがれますが、急いではがしたいときは、薬液を皮膜の上にぬり、溶かしながら乾ききる前にふき取ってください。マニキュア除光液でもとれます。
容器を底から折ると出しやすくなりますが、折り直すと破れることがあります。
製薬会社
大木製薬
上部へ