市販の薬 事典
目次へ
閉じる
「頭文字」から検索
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
0
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
『イアトリズム』関連サイト
イアトリズム総合案内
イアトリズム学院
目次へ
閉じる
イアトリズム基礎講座
イアトリズム事典
目次へ
閉じる
医学の雑学 事典
経絡・経穴 事典
症状別の治療穴 事典
病院の検査 事典
病気・症状 事典
病院の薬 事典
市販の薬 事典
漢方方剤 事典
漢方生薬 事典
基礎医学用語 事典
東洋医学用語 事典
美容関連用語 事典
心理学用語 事典
食品・栄養 事典
イアトリズムQ&A
目次へ
閉じる
Q&A 東洋医学の疑問
Q&A 美容関連の疑問
Q&A 介護福祉の疑問
Q&A 社会保険の疑問
イアトリズム診断
目次へ
閉じる
病気の可能性 チェック
体質・肥満度 チェック
イアトリズムMAP
目次へ
閉じる
おすすめ 医療機関
おすすめ 薬局・薬店
おすすめ 美容関連店舗
おすすめ 介護福祉施設
イアトリズムetc.
目次へ
閉じる
イアトリズム ギャラリー
イアトリズム憲章
イアトリズムクロス
イアトリズム
イアトリスト
イアトロ
イアトリズム検定
イアトリズム ch.
一般用医薬品
諸毒消丸
リスク区分
第三類医薬品
製品の特徴
五種の和漢生薬を調合し、金粒丸薬とした健胃強心薬で、下痢・消化不良等胃腸の調子が悪いときや息切れ・めまいがして気分のすぐれないとき服用しますと効果があります。また、消化機能を促進し、血行を盛んにしますので、慢性的症状の方にも、すぐれた効き目を現わします。なお、本品は作用のおだやかな生薬のみを使用していますので、お子様にも安心して御使用いただけます。 御家庭の常備薬に、海外旅行など外出時の携行薬に、諸毒消丸をお備え下さい。
使用上の注意
相談すること
次の人は服用前に医師または薬剤師に相談して下さい。
医師の治療を受けている人
妊婦または妊娠していると思われる人
本剤を一週間以上服用しても症状の改善がみられない場合は使用を中止し、この文書を持って医師または薬剤師に相談して下さい。
効能・効果
どうき・息切れ
気付(めまい・立ちくらみ等に)
下痢・消化不良・胃腸虚弱
小児五疳・夜泣き・ひきつけ
成分・分量
30粒中(成人1日量)
成分
含有量
ゴオウ
11.25mg
アセンヤク末
492.19mg
カンゾウ末
239.06mg
チョウジ末
210.94mg
リュウノウ
140.63mg
成分の作用と特長
牛黄(ゴオウ):牛の胆嚢中にまれに発見される黄色球塊で、強心・解毒作用があり、心臓病・貧血等に用いる。また、小児の五疳驚風にも用いる。
阿仙薬末(アセンヤク末):アカネ科のガンビールの若枝を水で煮沸して蒸発・乾燥した固形エキスで収斂薬として用いる。下痢に良い。
丁字末(チョウジ末):フトモモ科のチョウジの開花直前の蕾を乾燥、粉末にした芳香性健胃薬で、消化機能促進・整腸等に用いる。
甘草末(カンゾウ末):マメ科のカンゾウの根。刺激・けいれん等急迫状態の緩和・解毒作用があり、胃けいれん・胃痛・胃潰瘍等に用いる。
龍脳(リュウノウ):龍脳樹の樹脂より析出する無色透明または白色半透明の結晶で、食傷(たべすぎ)、霍乱(急性腸カタル)等に用いる。
保管及び取扱い上の注意
直射日光を避け、湿気の少ないところに保管して下さい。
冷蔵庫等には入れず、常温で保管して下さい。
小児の手の届かないところに保管して下さい。
有効期限は、外袋裏面をごらん下さい。
用法・用量
定められた用法・用量を守ってご使用ください。
年齢
1回用量
1日回数
成人(15才以上)
10粒
3回
8才以上15才未満
5粒
4才以上8才未満
3粒
2才以上4才未満
2粒
生後6か月以上2才未満
1粒
生後6か月未満
服用させないこと
水またはお湯で服用してください。食前・食間の服用が効果的です。乳幼児には、くだくか、お湯にといて服用させて下さい。
製薬会社
吉田松花堂
上部へ