市販の薬 事典
目次へ
閉じる
「頭文字」から検索
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
0
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
『イアトリズム』関連サイト
イアトリズム総合案内
イアトリズム学院
目次へ
閉じる
イアトリズム基礎講座
イアトリズム事典
目次へ
閉じる
医学の雑学 事典
経絡・経穴 事典
症状別の治療穴 事典
病院の検査 事典
病気・症状 事典
病院の薬 事典
市販の薬 事典
漢方方剤 事典
漢方生薬 事典
基礎医学用語 事典
東洋医学用語 事典
美容関連用語 事典
心理学用語 事典
食品・栄養 事典
イアトリズムQ&A
目次へ
閉じる
Q&A 東洋医学の疑問
Q&A 美容関連の疑問
Q&A 介護福祉の疑問
Q&A 社会保険の疑問
イアトリズム診断
目次へ
閉じる
病気の可能性 チェック
体質・肥満度 チェック
イアトリズムMAP
目次へ
閉じる
おすすめ 医療機関
おすすめ 薬局・薬店
おすすめ 美容関連店舗
おすすめ 介護福祉施設
イアトリズムetc.
目次へ
閉じる
イアトリズム ギャラリー
イアトリズム憲章
イアトリズムクロス
イアトリズム
イアトリスト
イアトロ
イアトリズム検定
イアトリズム ch.
一般用医薬品
大洋製薬 炭酸水素 ナトリウム
リスク区分
第三類医薬品
製品の特徴
胃酸過多や、胃部不快感、胃重、胸やけ(制酸・胃粘膜修復)などに効果がある顆粒タイプの胃腸薬です。
使用上の注意
相談すること
次の人は使用前に医師又は薬剤師に相談すること。
腎臓に障害のある人。
医師の治療を受けている人。
次の場合は、服用を中止し、外箱を持って医師又は薬剤師に相談すること。
・2週間くらい服用しても症状の改善がみられない場合。
効能・効果
胃酸過多、胸やけ、胃部不快感、胃部膨満感、もたれ、胃重、胸つかれ、げっぷ、はきけ(むかつき、胃のむかつき、二日酔、悪酔のむかつき、はきけ、悪心)嘔吐、飲みすぎ、胃痛
成分・分量
本品1g中に、日局、炭酸水素ナトリウム1gを含有する。
用法・用量
食前または食間に服用する。スプーンすりきり1杯は約1.5g
年齢
1回量
1日服用回数
成人
(15才以上)
1.5g
3回
8才以上
15才未満
成人量の1/2
3回
3才以上
8才未満
成人量の1/4
3回
3才未満の
乳幼児
服用しないこと
「用法・用量に関連する注意」
定められた用法・用量を厳守すること。
小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させること。
製薬会社
大洋製薬
上部へ